プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,749¥1,749 税込
ポイント: 105pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,749¥1,749 税込
ポイント: 105pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥853
中古品:
¥853

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一手ずつ解説! 囲碁・大模様の攻守 (囲碁人ブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/18
大橋成哉
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,749","priceAmount":1749.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,749","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"APLfBhgAsFuEDGB5JUdv0w%2FDcTVSn8Lpmg%2FlzYL4wpE22JAcOeORCQtEIo7D0rpPo8Wr7vzEvqHIcwdUQNIPlFCyIyJ5RkE8mPgH2PkgTSNF8LFY2b7iw%2FEWvYASXeI3UBYORY4uLIM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥853","priceAmount":853.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"853","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"APLfBhgAsFuEDGB5JUdv0w%2FDcTVSn8LphaPM4c36bTkv4BoUrAUSLwTEudtHJfWREnsZ49fL1Uf9IuhV1E0lTsPSizwUr2HgcPVb5U69TWnUQWwvg6YsZZnAnr%2Fdnuy%2BTZPnlxQ3ZIuNCykL5dkZ4xlxiYpP4wVXS1TSFVVRZxsED%2F0JEOkwzQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
中盤戦の支配力に直結する「模様力」を身につけよう
人気の「一手ずつ解説! 」シリーズの新作。今回のメインテーマは「大模様の攻防」です。
模様は「入るか囲わせるかの判断」「入り方の手法」「入った後の攻防」または、「入られた側の攻め方」など、囲碁における重要な学びの宝庫です。
本書は棋譜並べをしながら大模様の感覚と具体的手法を身につけられる1冊となっています。
人気の「一手ずつ解説! 」シリーズの新作。今回のメインテーマは「大模様の攻防」です。
模様は「入るか囲わせるかの判断」「入り方の手法」「入った後の攻防」または、「入られた側の攻め方」など、囲碁における重要な学びの宝庫です。
本書は棋譜並べをしながら大模様の感覚と具体的手法を身につけられる1冊となっています。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2021/10/18
- 寸法12.8 x 1.7 x 18.7 cm
- ISBN-104839977909
- ISBN-13978-4839977900
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
囲碁・13路盤で上達! 基本戦術と手筋 | 囲碁AIが教える 中盤の良い手と悪い手 | 指導のプロ直伝! 初段の力がつく 囲碁・基本問題集 | 置碁でわかる囲碁上達法 ~黒の作戦と白の意図~ | 大局観が劇的に良くなる! 上達のための棋譜並べ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
46
|
5つ星のうち4.5
16
|
5つ星のうち4.1
24
|
5つ星のうち4.3
15
|
5つ星のうち4.6
11
|
価格 | ¥1,474¥1,474 | ¥1,749¥1,749 | ¥1,749¥1,749 | ¥1,749¥1,749 | ¥1,859¥1,859 |
ユーザー数爆増! 13路盤の問題集が登場。 | 囲碁AIは難解な中盤にも明快な正解を出してくれる。 | ブロガー、YouTubeなど多才な囲碁講師が贈る上達間違いなしの問題集! | 指導歴30年の著者が教える。置碁を題材に棋理がどんどん身につく! | 話題局を自戦解説で並べよう! 譜分けが細かくて取り組みやすい一冊。 |
商品の説明
出版社からのコメント
中盤戦の支配力に直結する「模様力」を身につけよう
人気の「一手ずつ解説! 」シリーズの新作。今回のメインテーマは「大模様の攻防」です。
模様は「入るか囲わせるかの判断」「入り方の手法」「入った後の攻防」または、「入られた側の攻め方」など、囲碁における重要な学びの宝庫です。
本書は棋譜並べをしながら大模様の感覚と具体的手法を身につけられる1冊となっています。
1章 模様の考え方
〇模様を張る側に必要な力
・模様を広げるための構想力
・相手が入ってきたときの対応力
・どの線で囲えばいいか
〇模様を張られる側の考え方
・どの線で囲わせるか
・突入する場合
・得なシノギ方を探す
・自分の他の石との関連
第2章 実戦解説
人気の「一手ずつ解説! 」シリーズの新作。今回のメインテーマは「大模様の攻防」です。
模様は「入るか囲わせるかの判断」「入り方の手法」「入った後の攻防」または、「入られた側の攻め方」など、囲碁における重要な学びの宝庫です。
本書は棋譜並べをしながら大模様の感覚と具体的手法を身につけられる1冊となっています。
1章 模様の考え方
〇模様を張る側に必要な力
・模様を広げるための構想力
・相手が入ってきたときの対応力
・どの線で囲えばいいか
〇模様を張られる側の考え方
・どの線で囲わせるか
・突入する場合
・得なシノギ方を探す
・自分の他の石との関連
第2章 実戦解説
著者について
大橋成哉(おおはし・なるや)
平成2年生まれ。大阪府出身。平成17年入段、27年七段。
平成22年:第37期天元戦本戦出場。平成29年第43期天元戦本戦準々決勝進出。
京都大学で囲碁の講義を担当するなど、普及活動にも積極的に取り組んでいる。
著書に『サクサク解ける! 詰碁と手筋の基礎トレーニング400』、『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法』(マイナビ出版)がある。
平成2年生まれ。大阪府出身。平成17年入段、27年七段。
平成22年:第37期天元戦本戦出場。平成29年第43期天元戦本戦準々決勝進出。
京都大学で囲碁の講義を担当するなど、普及活動にも積極的に取り組んでいる。
著書に『サクサク解ける! 詰碁と手筋の基礎トレーニング400』、『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法』(マイナビ出版)がある。
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2021/10/18)
- 発売日 : 2021/10/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4839977909
- ISBN-13 : 978-4839977900
- 寸法 : 12.8 x 1.7 x 18.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 783,266位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,064位囲碁 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

大橋 成哉(おおはし なるや)
囲碁棋士。日本棋院関西総本部所属。
平成2年生まれ。大阪府出身。
平成17年入段。平成27年七段。
平成29年:第43期天元戦本戦準々決勝進出。
平成25年より、京都大学にて囲碁を主題とした講義の特別講師を担当。
令和元年より、読売新聞囲碁欄観戦記担当。
令和4年より、産経新聞にて囲碁入門講座連載。
紹介ホームページ https://www.ohashi-naruya.com/
日本棋院のプロフィール https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000404.html
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。